オクトパストラベラー 体験版の配信を開始しました!
&
最新PVはこちらでhttps://t.co/klFcdfPVUJ— ブレイブリーセカンド (@BDFF_OFFICIAL) 2017年9月13日
オクトパストラベラーの体験版が14日に配信されました。
めっちゃ安直な感想としてブレイブリーシリーズとロマサガの合体って感じです。
ブレイブリーとロマサガのどちらも好きな人なら買って損はないのではないかと感じます。
本作では8人の異なるジョブや特性を持ったキャラクターを主人公として使っていけるようです(ロマサガ感)
体験版はオルベリクとプリムロゼの2人を使えるのですが、見ている感じ、めっちゃ楽しそう。
ブレイブリーシリーズ恒例のタイトルのネタバレとかもきっと進めていけば出てくるんだろうなぁ…なんて1人ワクワクしています。
目次を
オクトパストラベラーはやはり15歳禁止なのか?
普通の人の感覚で言えば「なんでこんなスマホみたいな見た目なの?」と感じるかもしれません。
多分この見た目はブレイブリーシリーズと同じで少年の心を持った大人達ターゲットとしているんじゃないかと思っています←
ブレイブリーデフォルトをプレイしていた方ならわかるのですが、あの見た目だから表現できてる部分はあるんです。
妖精の羽飾りを作るために妖精の羽をむしり取って子どもたちが殺し合いをしてるのって3Dでリアルに作っちゃうとアウトですしね。
ちなみにブレイブリーデフォルトってCERO15禁です。
オクトパストラベラーの方はというと、現在CERO審査予定となっています。
3Dで溢れる感じで作ったらグロくて審査通らないからちょっと昔ながらのドット絵でテキストと想像力で世界を膨らませてくださいね! みたいな感じになってほしいなーっと期待しています(暗黒微笑)
キャラクターボイスはブレイブリーシリーズと同じイベントなどはフルボイスで街中での会話なんかは「やぁ!」みたいな感じでテキストが流れる感じです。
そしてブレイブリーファンに1番喜ばしいのは戦闘システムですよ。
戦闘はシンプルながら奥が深い。プレイヤーの戦略で難易度が左右する
ブレイブリーデフォルトはターンの前借りという画期的な戦闘システムをとりいれてました。
それにより戦略性が広がり、ジョブやアビリティの組み合わせで「戦闘が超楽しい」んです。
オクトパストラベラーにもブレイブリーと同じでBPという概念があります。
BPは1ターンにつき1貯まっていき、それを開放していく使う事ができると書いていますが、ブレイブリーやんけ!って突っ込みながらワクワクが募るわけですよ。。。
武器は十字キーで2つ持ち帰る事でできるみたいですが、これは装備が増えたら十字キーの4つで装備が割り振れたりするのかな??
敵の弱点属性なんかをしっかりと頭にいれて戦わないと苦戦を強いられるのかも?
登場人物1.オルベリク・アイゼンバーグ
体験版のプレイを見ていたところオルベルクには「自警団」という言葉が登場しました。
オルベリクの特性として街中の人と試合をして戦う事ができるんですね。
屈強な戦士オルベリク・アインバーグは自警団に対して稽古をつけているのですが バーグさんのチュートリアルの相手は自警団員A
オルベリク・バーグさんを知らない人がたまたま街中でこの光景を目にしたら屈強な戦士が村人Aをズタズタに引き裂いているようにしか見えません。
が、バーグさん曰く稽古のようです。
先ほどまで親しく話していた人を粉微塵にするバーグさん格好いいです。
登場人物2:プリムロゼ
これは、きっと薄い本が量産されるにちがいない
戦闘BGMが世界観にハマり過ぎて泣く
BGMがね。とにかくいいんですよ。
もうほんとに子供の頃に遊んでたRPG直径の音なんです!
エニックス系BGMというよりはSQUAREの系譜のBGM
BGM「お前、俺の事好きなんだろ?」
プレイヤー「えっ…うん、すき…///」
説明していいかわからないからもう公式サイトとかYOUTUBE見て体感してください。
ゲームの難易度はやっぱり高いです
RPGって最初の頃って基本レベル上げてなくてその辺りに落ちてるアイテム拾って戦ってたら最初のボスとか倒せるじゃないですか?
体験版動画では最初のボスに倒されてる人や苦戦している人が多数いました。
そういえば、ブレイブリーデフォルトのホーリー、ベアリングの最初のアスタリスク戦とかも、難易度高くてビックリしたのを覚えてます。
特にブレイブリープレイしてない人とかだとBPの使い方なんかを試行錯誤しながら戦うから余計に難しく感じるかもしれません。
体験版の配信で製品版は更なる進化を遂げます
ブレイブリーデフォルトの時もそうでしたが、体験版を先に配信しておいて、プレイヤー達からアンケートをとって製品版のクオリティを向上させるのがここの運営いい所です。
ブレイブリーセカンドなんて体験版だけのオリジナルストーリーまでありますからね!
3銃士とマグノリアがイベントをクリアしていくあのほのぼのしつつ、ちょっとセンチメンタルな感じはとっても面白かった!
っていうか、SECONDの体験版は製品版よりおm(ry
例によってオクトパストラベラーもこれから登場人物8人の中のキャラクター達が製品版までの間にどんどん体験版でプレイできるようになってくるでしょう。
これはまずいですよー…スイッチ持ってる人とかプレイしたが最後製品版までずーっと楽しみを与えられ続けていくので製品版発売と同時に買っちゃうやつです。
まとめ
ブレイブリーデフォルトもSFC版のFFが好きだった人がプレイしたらハイパー面白かったように、オクトパストラベラーもあの頃のRPGが好きだったりした人や、ノスタルジックな気持ちに浸りたい人なんかにはオススメできるRPGです。
体験場のストーリーでも、従来のRPG好きも、何か面白いRPGを探していた人にはガッチリと歯車は噛み合うのではないでしょうか?
コメント
体験版5時間ほどプレイしました。
とにかくBGM神、
バトルシステム神、
シナリオも体験版部分だけでも
先が楽しみで仕方ありませんです。
ブレイブリーデフォルトシリーズ
サガシリーズ
FFシリーズ
ライブアライブ等、プレイしてた人は間違いなく好きかと!
発売前に
サントラだけでも早く出てほしい>_<
ps4でも販売をしてほしいでする。。。
うわーすごくやりたいーけどスイッチないでする。。。
しゅいっちだと…?
ルドラの秘宝の続編なら本体ごと買います (ヽ´ω`)
まだ山賊終わらせただけですが・・・
「さあ、覚悟はいいか」からの粉微塵はヤバい・・(というか小西さんの渋いボイスが何とも
戦闘BGMがいいのはやっててやっぱ楽しいです。
もう片方は桑島さんということで、こちらも楽しみです。
モブ陣にも聞き覚えのある声がチラホラ(主人公候補だったりするのかな?
買わない理由はもともと無いのでこれからの情報が楽しみです。